さまざまなママのキャリア、働き方を業界別・職種別に紹介する「ママのおしごとなぁに??」
第一回は「派遣社員」です。
✨派遣社員で働く✨
皆さん、派遣っていうと、どんなイメージを持たれますか??
派遣切り、非正規社員など悪いイメージの方もいらっしゃるのでは??
今回はそんな派遣社員として働くことのメリット、デメリットをご紹介したいと思います💡
◆メリット
①希望条件を指定できる
たとえば・・・
- 週に何回、何時間など働きたい時間
- 家から近く、公共交通機関で通えるなどの場所
- 経理事務、コールセンターのオペレーターなどの職種
などなど、自分の好きな働き方を選べます!!
②期間が決まっている
「いつから働きたい」「いつまで働きたいなど」、あらかじめ決まっているので、自分なりのキャリアプランも立てやすいです。
子どもの年齢や、家庭環境に合わせた働き方の計画ができますよね。
③一般的なパート社員よりも時給が高い
熊本県の最低時給は現在790円。(2020年8月時点)
パート社員ですと、最低時給から近い場合も多いですが、派遣社員の場合は時給1000円以上のお仕事がとても多いんです。
◆デメリット
☆正社員でない
・・・ってことは、どういうこと?こんなことが考えられます。
○雇用期間のリミット(最長期間)が決まっている。
せっかく人間関係や仕事内容に慣れても、ずっと同じ職場で働く事が出来ない。
しかし、直接雇用への切り替えができる場合もあるので、派遣会社に相談してみましょう。
○福利厚生、ボーナス、昇給など正社員に比べて劣ることもある。
福利厚生、ボーナス、昇給についても、派遣会社に確認してみましょう。
派遣先によっては正社員の方と同等の条件が設定されていることも!
○社内でのキャリアプランが立てにくい。研修が受けにくい。
派遣会社によってはキャリアコンサルタントに相談できる体制が整っている先も。
研修についても独自で準備されている先もあります。
今の派遣先で活かせるもの、これからの仕事に活かせるものなど、種類もさまざま!
★派遣社員デビューするときに押さえておきたいポイント★
①条件をしっかり確認しよう‼
時給、場所、期間、職種などの条件をしっかりと伝えましょう。
優先順位を付けたり、条件に幅を持たせたり、と柔軟な対応も大事です。
②派遣会社についても確認しよう‼
連絡した時や登録の際に、会社の雰囲気や担当者との相性も見極めましょう。福利厚生もしっかり確認を。
③キャリアカウンセリングがあるか、研修がしっかりしているかも確認を‼
何かあった時の対応をしてくれるかはもちろん、キャリアコンサルタントによるカウンセリングとキャリアプラン作成があるかどうか、研修はどんな内容、頻度で開催されるのかなどもチェックポイント💡
「ハケンはちょっとねぇ~なんだか大変そう」なんて、もう昔の話!
むしろママにとっては好都合な条件がたくさんあるではありませんか!?
それに資格は不要、未経験者歓迎の案件もあるみたい。
働き方のひとつとして、「派遣社員」の選択肢を選んでみませんか?
「ママのためのオンライン就職説明会」では派遣会社の説明タイムがありました。
期間限定ですが、動画でも配信中!
気になるあなたはこちらもチェック♪
https://www.youtube.com/watch?v=opJmCveNTmw&list=PL6AbQmbld8J_y0i5-1T_pKdexzyU-j-19