医療・福祉のスキルは、病院だけでなく高齢者介護施設、子どものための施設、障がい者のための施設、リハビリを目的とした施設などたくさんの施設・サービスに求められています。
短時間のお仕事や、曜日を限定した求人もあり、働く時間帯・実働時間を選びやすいのも魅力の一つですね。
医療事務管理士技能認定試験(医科・歯科)
近所に病院はいくつありますか?高齢化が進む今、病院の必要性がさらに高まっていくでしょう。
その必要性の高い病院に求められるのが「医療事務のできる人」です。
区分 | 民間資格 |
管轄組織 | JSMA 技能任意定振興協会 http://www.ginou.co.jp/ |
受験月 | 奇数月の第4土曜日 または 指定講座を修了すると在宅受験も可 |
受験料 | 6,700円(医科・歯科、税込) |
学習時間の目安 | 約6ヶ月 |
勉強の方法 | 関係する法律や制度、診療報酬(病院に払うお金)の計算方法、医学についての基礎知識がテストに出ます。
本屋さんの本でも覚えられますが、指定の講座を受講すると、テキストを見ながら自宅で受験することができ、もちろん合格すると「医療事務管理士」の称号を手にすることができます。 |
オススメの職種 | 病院など医療機関事務、薬局事務、損害保険会社など |
介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)
以前はホームヘルパーという名前の資格でしたが、現在は「介護職員初任者研修」を修了することで、そのスキルを持つ人と認められる研修になりました。
研修修了後に実務経験を3年積むと「介護福祉士」の受験資格が与えられ、5年積むと「ケアマネージャー」の受験資格が与えられます。
区分 | 認定資格 |
管轄組織 | 熊本県 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kaigo/ |
受験月 | 研修委託事業者による |
受験料 | 40,000円~150,000円くらい |
学習時間の目安 | 約1ヶ月~4ヶ月 |
勉強の方法 | テキストなどの座学も必要ですが、実技として車いす、入浴などの研修もあります。
ですので、通信講座でもスクーリング(学校へ通学)が必要です。 土曜日のみ、夜間、短期集中コースのあるスクールもあるようです。 |
オススメの職種 | ホームヘルパー、介護施設職員、介護福祉士(実務経験3年必要)、ケアマネージャ(実務経験5年必要)など |
歯科助手技能検定
歯医者さんの助手として、診療のお手伝いや受付、カルテ管理を行います。他にも施設によっては、医療事務、器具の消毒、薬剤の発注を求められることも。熊本県にある歯科施設の数は、コンビニよりも多いです(!)
区分 | 民間資格 |
管轄組織 | (財)日本医療教育財団 https://www.jme.or.jp |
受験月 | 講座終了後、申請すれば認定 |
受験料 | 3,000円(認定料) |
学習時間の目安 | 約3ヶ月~6ヶ月 |
勉強の方法 | 認定のためには指定の講座を受講する必要があります。
通信講座でも受講できるので、自分のペースで勉強できますね。 知識がまったくない方でも、一つ一つ学ぶことで十分認定資格が取れます。 通信講座を受講する場合、受講料は30,000円~50,000円が相場です。 |
オススメの職種 | 歯科助手、歯科医療事務など |
※「学習時間の目安」は標準的な時間数の目安を表しています。約6ヶ月と書いてあっても、「絶対6ヶ月勉強すれば大丈夫!」ということではありませんからね。
※同じような資格試験が他団体管轄で行われている場合もあります。ご自身に合った資格試験にチャレンジしてみてください。