最小限のストレスでも、あなたの中に少しずつ溜まっていくこともあります。
そんなときは「ストレス解消」で溜まったストレスを発散しましょう。
でも、「ストレス解消」ってどうやって?
趣味はありますか?
趣味にのめり込む時間。
これは好きなことができて、直面しているストレスから離れられる時間です。
たまには趣味にのめり込んで、気持ちを切り替えましょう。
趣味がない方は・・・私もそうでした。
聞かれても「別にないです・・・」と答えていました。
映画もドラマもスポーツも手芸も料理も、とにかくのめり込めなくて。
小さい子供がいて趣味にのめり込む時間が取れない、家事と仕事の両立でいっぱいいっぱいで趣味をやる気力がない、なんて理由もありました。
しかし、ある時気が付きました!
私の趣味は「部屋の模様替え」です。
単純に「飽きっぽい」からかもしれませんが、良く言えば「家具や家電をより効率的に使えるように配置換え」。
もちろん家でできますし、一気に作業を進めるためにのめり込みます。
多少重い大き目の家具も趣味のためなら「ふんぬー!!!」とめったに出ない力が出たり。
「模様替えをすることで新しい生活が始まるようで、気分も切り替えることができました。
私の知り合いには趣味が「しゃべること」、「貯金」、「献血」、「バイク(ママ友)」、「家電量販店めぐり」、「ひたすら壁面ロッククライミング」、「うどん麺作り(生地を足でフミフミ)」、「足ツボ押し」という人もいます。
「これをやっていると時間が経つのが早いわぁ~」と感じることはありませんか?
それはあなたの趣味かもしれません。
それから、心と体を休めること。これもストレスを解消することには欠かせません。
睡眠を十分に取ったり、ストレッチをして緊張でこわばった体をほぐしたり、好きな香りの入浴剤を入れてお風呂にゆっくり浸かってみたり。
「なぁーん!そぎゃんと、する時間はなかてっ!」って思うでしょ?
「ストレッチなんか、めんどくさかけん、よかっ!」って思うでしょ?でしょ?
スポーツが苦手な方は特にストレッチをすることに抵抗があるかもしれません。
しかし、腕や足を思いっきり伸ばしてみてください。
胸をそらして、肩甲骨をギュッと真ん中に寄せて、腕を後ろにグイッと伸ばして5秒停止!
ラクな姿勢に戻った瞬間「あ゛ぁぁぁぁぁ~」って声が出ませんでしたか?
体のストレス(緊張)がちょっとだけほぐれました。
時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、10分でも、5分でも心と体を休める時間を作ってみてください。
目を閉じて、ソファや椅子にダラーっとラクに座ってみましょう。
何も考えず、が理想ですが何かしら考えちゃいますよね。
「何も考えない!」って考えてしまいます。
そんな時は「あの時のあれ、楽しかったなぁー」とか「仲良しだったあの人、今はどぎゃんしとらすどかぁー」とか楽しいこと、嬉しいこと、ポジティブなことを考えてみてください。
私はベッドにゴローンと大の字で仰向けに寝て、窓から見える流れる雲を眺める時間をたまに作っています。
その時考えるのは「夏休みは○○○へ旅行に行こう♪」とか「この前レシピ本で見たあのサラダ、次女が好きそうだったな~作ってみろかね~おかわりしてくれるかも♪」とか。
ニヤニヤしながら、ただただ雲を見つめています。
ゴローンとしている母の足元で遊ぶ子どもがいることも。
「おかあさーん!」と呼ばれるまでは私のゴローンタイムです。