子どもの健康
子どものケア ―ママが手をつなぐ―
子どものケア ママをはじめ、大人も怖かった経験を、子どもたちは小さな体で、小さな心で受け止め、乗り越えようとしています。 大人と同じように、本震の記憶、余震への恐怖、いつもと違う生活環境にとま …
この病気って出席停止?いつまで?
人にうつりやすい「感染症」。 その子の感染症が広がらないようにするための「出席停止」です。 決められている「出席停止期間」を過ぎてからでないと、学校や保育園には出席できません。 かかった病気によって出席停止 …
これって反抗期??
反抗期とは、他人からの指示に反抗したり、他人とのコミュニケーションを避けようとする時期です。 イヤイヤ連発の2~4歳の第1次反抗期、親や先生から言われたことに反発したり、乱暴したり、一人でふさぎ込んだりする …
いいこと発表のススメ
ふだん、子どもたちが学校や保育園でどんなことをしているか知っていますか? 一番仲良しのお友だちは誰でしょう? そのお友だちとはどんな遊びをしているでしょう? 「あたし、不幸ばっかり・・・。」とか言ってません …
薬の上手な飲ませ方
病気を治すためには欠かせない薬ですが、うまく飲ませられないこともありますよね。 でも、ちゃんと飲まないとなかなか治らなかったり、悪化することも。 どうしたら上手に飲ませることができるのかを、けやき通り薬局( …
今月の休日在宅当番医
体調不良やケガは、日時や曜日を選びません。 かかりつけの病院の診察を受けるのがベストですが、日曜日や祝日には休日在宅当番医の病院へ行きましょう。 お子さんはもちろん、大人でも皆さんが利用できる病院です。 ※ …
救急病院・電話サポート
「ママ、痛いよぉ(泣)」 「なんだか呼吸が苦しそう・・・」 「階段から落ちた!」 夜に起こる突然の事態は、特にアタフタしちゃいますよね。 そんなときは、夜も診てもらえる病院へ連れて行ったり、電話で今すぐ病院 …