熊本の保育園・託児サービス
マイナンバーがわからない!どうしよう・・・
通知カードは受け取りましたか?? この制度が始まってしばらく経ちますが、少しずつ聞かれる場面が増えたような?? 自分に付いた、オリジナルの12ケタの番号。 それがマイナンバーです。 家族であっ …
保育園の継続申込書 書き方レッスン
平成29年度の現況(継続)届、そろそろお手元に届きましたか? 「あれ?マイナンバーも書かにゃんとっ?!」 毎年のことですが、書き方に迷ってしまうこともありますよね。 それでは! マイナンバーも …
新生活スタート直前!入園前のトレーニング
新生活が始まる春はすぐそこ! 入園・入学後は、新しい生活習慣に先生、お友だちと、今までの環境とはガラリと変わります。 子どもも、サポートするママも疲れちゃう・・・。 では、すんなり新生活になじめるように、今 …
新生活スタート直前!入学前のトレーニング
新生活が始まる春はすぐそこ! 入園・入学後は、新しい生活習慣に先生、お友だちと、今までの環境とはガラリと変わります。 子どもも、サポートするママも疲れちゃう・・・。 では、すんなり新生活になじめるように、今 …
準備物チェックリスト -保育園入園編-
いよいよ保育園へ入園のとき! ママのお仕事スタートへの準備もありますが、まずは子どもに必要なものから準備してみましょう! 保育園の入園決定から初登園までは時間が十分ではないこともあります。 どうしても初登園 …
準備物チェックリスト -小学校入学編-
健康診断が終わり、説明会が終わり、いよいよ春が近づいてきました。 入学の準備を始めましょう! 風邪をひきやすい冬の最中、卒園までのイベントもあり、入学までのトレーニングもあり、忙しいママは大変ですが・・・。 …
「保活」でやるべきことって??
「保活」ってことばも、ずいぶんと一般的になってきましたね。 念のため・・・「保活」とは、子どもを保育所などに入所させるための保護者による活動のことです。 結婚するための「婚活」、妊娠するための「妊活」のよう …
子ども・子育て支援新制度って知ってる??―認定こども園―
「認定こども園」って知ってます? あんまり聞いたことのない施設ですよね。 新制度では「認定こども園の普及」を取り組みの一つとしています。 「認定こども園」とは、幼稚園と保育所の機能をあわせ持つ施設とされてい …
子ども・子育て支援新制度って知ってる??―保育料について―
幼稚園は園によって一律に保育料が決められていましたが、新制度により所得に応じて保育料が決まります。(新制度に移行しない幼稚園は、これまで通り幼稚園で保育料を決めます。) 保育園と同じように、同じ園に通っていてもそれぞれ保 …
子ども・子育て支援新制度って知ってる??―手続き・認定―
施設の利用を希望する場合、「認定」を受けることになります。 「認定」は3つの区分に分かれていますので、どの認定区分になるかによって利用できる施設が決まっていきます。 ※すべての施設に認定の必要があるわけではありません。利 …