![]() お金のことや、パパのこと、過去のことを根掘り葉掘り聞いてくるんです。 |
ママ友とは、子ども同士が園や学校、習い事に通うことがきっかけで仲良くなるママたちのつながりです。
ママ友がいると、園や学校生活の中での疑問や質問を尋ねることもできますし、もしものときに助け合える味方でもあります。
ですが、どんなに子ども同士が仲良しでも、ママの気が合うママ、合わないママもいるんですよね。
どんなことを聞かれてもOK!
いつでも会って、お話するのが大好き!
な気の合うママ同士であれば苦にはならないのですが、そうとは限りません。
話したくないことを聞かれたら、「パパにまかせているから、私じゃわからなくて。」や「どうだったかなぁ~忘れちゃった。」でごまかして、話をそらしてみてください。
ここで話が盛り上がってしまうと、さらに深いことまで聞かれることになることも。
家に遊びに来てくれるのが好ましくない場合は、用事を作って留守にしてみたり、「私の体調が悪くて・・・。」と家で過ごしてみたり。
こうして距離を置くことで、自然とあなたではなく他の気の合うママ友に視線が向きやすくなるでしょう。
それでも一向にベッタリな関係が続くなら、はっきりと伝えることも必要でしょう。
きっとその頃には、ママの大きなストレスになり、健康が損なわれることもありますから。
このようなトラブルがいつも、どこでもあるわけではありません。
聞きすぎず、話し過ぎずの関係を保つことが必要です。
とは言っても、ママ友は子ども同士が同じ施設やサービスを利用しているだけなので、卒業や退会をすれば離れることだってできます。
逆に気の合うママとは、ママ友ではなく本当のママ自身の友だちになることもありますよ。